2021年4月、甥っ子の結婚式で長野県の松本へ夫婦で行くことになりました。沖縄から信州長野への旅は初めての事、那覇空港から信州まつもと空港への直行便はあるのだろうか?
ここでは、私たちが利用した那覇空港から信州まつもと空港までの往復のフライト時間や航空会社、那覇から松本まで飛行機で幾らかかったのか航空券の料金。さらに、那覇空港の立体駐車場の駐車料金や注意点などをご紹介しています。
那覇~松本間の往復フライト時間と航空会社

ネットで「那覇空港→信州まつもと空港)」で検索すると、【NAVITIME】というサイトが1ページ目の1番最初に表示されました。
サイトを見てみると、なんと直行便が無い!乗り継ぎで1日1便しかありませんでした。
マジかっ!乗り継ぎでいくしかない。沖縄から地方都市に行くのは意外と大変だと感じました。
1日に2回も離着陸を体験することになるとは・・・。実は私たち夫婦は飛行機が苦手です。できれば1回で済ませたかった。
その往復チケットが以下の時間の便になります。
4月10日 6:35 那覇空港発 ~ 8:30 神戸空港着 スカイマーク590便
4月10日 10:00 神戸空港発 ~ 11:00 信州まつもと空港着 JAL2603便
4月11日 16:25 信州まつもと空港発 ~ 18:05 福岡空港着 JAL3544便
4月11日 20:20 福岡空港発 ~ 21:55 那覇空港着 ANA1217便
以上です。4月10日の出発時間が6:35分と早朝なのも気になりますが選択肢がないのでしかたありません。
飛行機に乗っている時間
冒頭でも触れましたが私たちは飛行機が苦手。飛行機に乗っている時間はどの位なのかが気になるところです。
往路は、那覇空港~神戸空港までおおよそ2時間。神戸空港~信州まつもと空港までは1時間。飛行機に乗っている時間の合計は3時間。
復路は、信州まつもと空港~福岡空港まで1時間40分。福岡空港~那覇空港まで1時間35分。合計3時間15分の空の旅になります。
こうして1日2回、往復で4回の離着陸をたった2日間で体験するという、私たち夫婦にとってはチャレンジの旅がはじまりました。

飛行機チケット代が全然違う
ここで、那覇から松本までの往復、二人分の航空券は幾らかかったのか飛行機の料金の話をします。
乗り継ぎではなく直行便はないのかいろいろ検索し、ほかに選択肢がないことが分かり観念して飛行機のチケットを予約したのは約40日前。それぞれの航空会社のHPで予約をしました。
しかし航空会社によって金額が随分と違うのです。沖縄の飛行機代は季節によって違うのですが、それにしてもこんなに違うとは思いませんでした。以下が2人分のチケット代金です。
那覇空港発 ~ 神戸空港着 スカイマーク590便 【9,440円】一人=4,720円
神戸空港発 ~ 松本空港着 JAL2603便 【19,600円】一人=9,800円
松本空港発 ~ 福岡空港着 JAL3544便 【34,420円】一人=17,210円
福岡空港発 ~ 那覇空港着 ANA1217便 【20,460円】一人=10,230円
以上です。83,890円で二人が那覇から松本を往復できるのですから格安と言えると思いますが、航空会社とルートによってこんなに費用が違うとは不思議です!
那覇空港の駐車場の営業時間と駐車料金
航空券を買えば、次は那覇空港までタクシーで行くか自分たちの車で行くかです。
那覇空港の駐車場はいつも混んでいて駐車することができないことが多いので那覇空港にはタクシーで行くことも考えましたが、車で行って那覇空港の駐車場に停めておいた方が安いということもあり、自分たちの車で那覇空港まで行くことにしました。
駐車料金ですが、1日目(24h迄)1,600円、2日目以降は24h毎1,500円になります。私たちは2日間駐車したので3,100円でした。
駐車場に停めるにあたり一つ心配事がありました。実は、那覇空港の立体駐車場の営業時間は6:00からなんです。私たちが乗るスカイマーク590便の出発時間が早朝6:35分。搭乗手続きなどあるので余裕をもって5時50分には駐車場には入りたい。
そこで、またネットで調べてみると、スカイマークのHPに「SKY590便ご利用のお客様へ」というページがありました。読んでみると「駐車場(P1~P2)の営業時間は6:00~24:00となりますが、P1駐車場のみ5:00~出入庫可能、P2駐車場は出庫のみ可能」と記載されていました。スカイマークを利用するならP1に駐車するのが良い事がわかりました。
さらに、立体駐車場と旅客ターミナルをつなぐ連絡通路があるのは駐車場の3FなのでP1の3Fに車を停めるのがベストということになります。当日、私たちは無事にP1の3Fに車を停めることができスムーズに旅客ターミナルビルに入ることができました。
那覇空港は立体駐車と旅客ターミナルの階は違うので注意!
最後に一つ注意点があります。那覇空港は立体駐車場の階数と旅客ターミナルビルの階が違います。
つまり、立体駐車場の3Fにある連絡通路を利用して渡ると、そこは旅客ターミナルビルの2Fになります。同じ階数ではないので注意しましょう。
まとめ
神戸空港や松本空港、福岡空港も初めて行きましたが、どこの空港もトランジット(乗り換え)時間は上手く過ごせました。松本空港はとても小さな空港ですが敷地が公園になっていて遊びに来ている人が手を振ってくれます。なんか嬉しかったです!
夫と2人で初めての乗り継ぎの飛行機旅でしたが良い経験ができ、とても楽しかったです。